スマイルゼミ英語プレミアムは途中からでもお得?料金・評判を解説

この記事には、プロモーションが含まれています。

「子どもの英語教育のために、スマイルゼミの英語プレミアムを追加したいけど、スマイルゼミ 英語プレミアム 途中からの申し込みってどうなんだろう?」 「今さら始めても効果あるのかな?**スマイルゼミの英語はいつからですか?**と疑問に思っている…」 「**スマイルゼミ 英語プレミアム 申し込み後いつから?**すぐに使えるの?」

タブレット学習で人気のスマイルゼミ。そのオプション講座である「英語プレミアム」は、ネイティブの発音に触れられると評判ですが、いざ途中から始めようとすると、さまざまな疑問や不安が浮かんできますよね。

特に、スマイルゼミ 英語プレミアム 料金はどのくらいかかるのか、スマイルゼミ 英語プレミアム 口コミはどうなのか、といった費用対効果は最も気になるポイントでしょう。また、スマイルゼミ 英語プレミアム 中学生スマイルゼミ 英語プレミアム 幼児など、子どもの年齢に合った内容なのか、もし合わなかった場合に**スマイルゼミの英語プレミアムは途中解約できますか?**という心配もあるかもしれません。

さらに、スマイルゼミ 英語プレミアム 申し込みの手順や、万が一スマイルゼミ 英語プレミアム 配信されないといったトラブルが起きた場合の対処法、そしてそもそも**スマイルゼミの弱点は何ですか?**といった根本的な部分まで、知りたいことは尽きないはずです。

この記事では、そうした「スマイルゼミ 英語プレミアムを途中から始めたい」と考えているあなたのあらゆる疑問を解消します。料金体系から学習内容のスマイルゼミ 英語プレミアム ステップスマイルゼミ 英語プレミアム 解約の方法まで、WEB上の情報を徹底的に分析し、客観的な事実に基づいて網羅的に解説していきます。

この記事を最後まで読めば、途中から英語プレミアムを始めるべきかどうかが明確になり、自信を持って判断できるようになるでしょう。

  • スマイルゼミ英語プレミアムを途中から始める際の料金体系がわかる
  • 年代別の学習内容と、実際の利用者の客観的な口コミがわかる
  • 申し込みから解約までの具体的な手続きと注意点がわかる
  • 万が一のトラブルシューティングとスマイルゼミ自体の弱点がわかる

 

スマイルゼミ 英語プレミアム 途中からの料金と評判

 

  • 料金の仕組みを解説
  • 英語プレミアム 口コミの客観的な評価
  • スマイルゼミの弱点は何ですか?という疑問に回答
  • 幼児コースの学習内容
  • 中学生コースのレベル
  • 英語プレミアム ステップの進め方

 

料金の仕組みを解説

 

スマイルゼミの英語プレミアムを途中から始めるにあたり、最も気になるのが料金ではないでしょうか。ここでは、料金体系の全体像を詳しく解説します。英語プレミアムはオプション講座のため、スマイルゼミの標準コースの会費に加えて、別途月額料金が発生します。

まず結論から言うと、英語プレミアムの料金は、学年や支払い方法によって異なりますが、月あたり780円(税込)からとなっています。

【支払い方法別の料金(税込)】

  • 毎月払い: 980円/月
  • 6ヶ月一括払い: 5,280円(月あたり880円)
  • 12ヶ月一括払い: 9,360円(月あたり780円)

ご覧の通り、==一括払いにすると月々の負担が軽くなる料金設定==です。特に12ヶ月一括払いは、毎月払いと比較して年間で2,400円もお得になります。もし1年以上の継続を視野に入れているのであれば、一括払いを検討するのが賢明な選択と言えるでしょう。

標準コースとの料金比較 英語プレミアムを追加した場合の総額は以下のようになります。ここでは例として、小学1年生の会費で比較してみましょう。(※会費は変更される可能性があるため、最新情報は公式サイトでご確認ください)

支払い方法 標準コース(小1) 英語プレミアム 合計月額(目安)
毎月払い 4,400円 980円 5,380円
12ヶ月一括 3,278円(月あたり) 780円 4,058円

このように、支払い方法によって月々の負担額は大きく変わります。

途中入会の場合の料金計算 月の途中から英語プレミアムの受講を開始した場合、その月の料金は日割り計算にはならず、1ヶ月分の料金が発生します。ただし、スマイルゼミでは月の初めから講座が配信されるため、いつ申し込んでもその月の学習内容にすべて取り組むことが可能です。そのため、月の途中で申し込んでも損をすることはありません。

他の英語教材との比較 では、この料金は他の英語教材と比較してどうなのでしょうか。例えば、オンライン英会話は月額3,000円〜10,000円程度、英語教室に通う場合は月額8,000円〜15,000円程度が相場です。

もちろん、サービス内容が異なるため一概には比較できませんが、月額1,000円以下でネイティブの発音に触れ、スピーキング練習までできるスマイルゼミの英語プレミアムは、コストパフォーマンスが非常に高い選択肢の一つであると言えます。

ポイント: 英語プレミアムの料金は、あくまでスマイルゼミ本体のサービスを補強するオプションとしての価格設定です。この料金で、標準コースだけでは不足しがちな「聞く・話す」のアウトプット練習を手軽に追加できる点に、最大の価値があると言えるでしょう。

 

英語プレミアム 口コミの客観的な評価

 

料金の次に気になるのは、実際に利用している家庭からの口コミや評判でしょう。ここでは、SNSやレビューサイトで見られる客観的な意見を、良い点と気になる点に分けてご紹介します。

良い口コミ・評判 肯定的な意見で最も多く見られたのは、「子どもが楽しんで英語に触れている」という声です。

  • 「ゲーム感覚で進められるから、毎日自分から進んでやっている。特に発音チェックが楽しいみたいで、何度も挑戦しています。」
  • 「キャラクターが可愛くて、ストーリーも面白い。英語を『勉強』と捉えずに、遊びの延長で続けられています。」
  • 「ネイティブの発音を聞き分けるクイズや、自分の声を録音して聞き比べられる機能のおかげで、リスニング力とスピーキングへの意識が明らかに向上しました。」

このように、ゲーミフィケーション(ゲームの要素を取り入れること)をうまく活用し、子どもの学習意欲を引き出している点が高く評価されています。また、==「お手本を聞く→自分で発音する→評価される」というサイクルが、英語のアウトプット練習に非常に効果的==であるという意見も目立ちました。

気になる口コミ・評判 一方で、改善を期待する声や、合わなかったという意見も見られます。

  • 「高学年や、もともと英語が得意な子には少し物足りないかもしれない。内容が簡単すぎると感じることがある。」
  • 「あくまでタブレット相手の練習なので、実際の人間とコミュニケーションする力は別で補う必要がある。」
  • 「たまに音声認識がうまくいかず、正しく発音しているのに『もう一度』と言われると、子どものやる気が下がってしまうことがある。」

内容のレベルについては、特に英語学習が進んでいるお子さんの場合、物足りなさを感じる可能性があるようです。英語プレミアムは、あくまで英語学習の入り口や、4技能をバランスよく伸ばすための土台作りと位置づけるのが良いでしょう。

また、音声認識の精度については、タブレットのマイク性能や周囲の環境音にも左右されるため、静かな場所で、はっきりと話すことを心がける必要がありそうです。

客観的な評価のまとめ 口コミを総合すると、スマイルゼミの英語プレミアムは「英語学習へのハードルを下げ、楽しく継続させるツールとしては非常に優秀」であると言えます。一方で、より高度な英語力や、実践的なコミュニケーション能力を求める場合は、オンライン英会話や他の教材との併用を検討する必要があるかもしれません。

 

スマイルゼミの弱点は何ですか?という疑問に回答

 

英語プレミアムを検討する上で、「そもそもスマイルゼミの弱点は何ですか?」という根本的な疑問を持つことは非常に重要です。ここでは、英語プレミアムに特化した弱点と、スマイルゼミという教材全体の弱点に分けて、客観的に解説します。

英語プレミアムに特化した弱点

  1. 実践的な会話経験は積めない 最大の弱点は、==あくまでAIやプログラムを相手にした練習である==という点です。ネイティブの発音を聞き、真似て話す練習はできますが、実際の人間との対話で求められるような、予測不能なやり取りや、文脈を読み取る力、感情の機微を察する経験はできません。アウトプットの練習にはなりますが、実践的なコミュニケーション能力を本格的に養うには、オンライン英会話などを併用する必要があります。
  2. 英検対策としては不十分な場合がある 英語プレミアムは英検5級から準2級レベルまで対応していますが、これだけで合格を目指すのは難しいかもしれません。特に、長文読解のテクニックや、ライティング(英作文)の添削、二次試験(面接)の対策といった、より専門的な指導は含まれていません。英検合格を主目標とする場合は、専用の対策講座や問題集が別途必要になるでしょう。

スマイルゼミ全体の弱点

  1. 学習の強制力がない これはタブレット学習全般に言えることですが、スマイルゼミには塾や教室のような物理的な強制力がありません。子どもが自らタブレットに向かう習慣がつくまでは、保護者の声かけやサポートが不可欠です。学習を促す「みまもるトーク」などの機能はありますが、最終的には家庭での関わり方が継続の鍵となります。
  2. 視力低下への懸念 長時間タブレット画面を見続けることによる、視力への影響を心配する声は少なくありません。スマイルゼミには、一定時間が経過すると休憩を促す機能や、ブルーライトカットの設定などがありますが、保護者が利用時間や休憩のルールを家庭でしっかりと決めておくことが大切です。

弱点との向き合い方 これらの弱点を理解した上で、スマイルゼミを「万能な教材」と捉えるのではなく、「家庭学習を効率化し、学習習慣の土台を作るための優れたツール」と位置づけることが重要です。弱点として挙げた部分は、他のサービスや家庭での工夫で補うという視点を持つことで、スマイルゼミのメリットを最大限に活用できるでしょう。

 

幼児コースの学習内容

 

「うちの子はまだ小さいけど、ついていけるかな?」と心配な保護者の方も多いでしょう。スマイルゼミ 英語プレミアム 幼児コースは、英語に初めて触れるお子さんでも、遊びの延長で自然に親しめるように設計されています。

幼児コースの最大の特長は、徹底したゲーミフィケーションです。子どもたちが大好きな歌やダンス、絵本、リズムゲームなどを通じて、英語の音やリズムを体で覚えていきます。

主な学習コンテンツ

  • えいごのうた: 「きらきら星」や「ABCのうた」など、おなじみの英語の歌が多数収録されています。アニメーション付きで、歌詞を見ながら一緒に歌うことで、自然と単語やフレーズが身につきます。
  • フォニックス: 英語の正しい発音の基礎となる、フォニックスをゲーム感覚で学べます。アルファベットの文字と音の関係性を理解することで、初めて見る単語でも推測して読めるようになります。例えば、「A」は「ア」、「B」は「ブ」といった音を、キャラクターと一緒に発音練習します。
  • ストーリー: 英語の絵本の読み聞かせコンテンツです。ネイティブのナレーションに合わせて、物語が進んでいきます。繰り返し聞くことで、リスニング力だけでなく、英語特有のイントネーションやリズム感を養うことができます。
  • 単語・会話: 「あいさつ」「どうぶつ」「たべもの」など、身近なテーマに沿った単語を、イラストや音声とともにインプットします。また、「Hello」や「Thank you」といった簡単な会話表現も、キャラクターとのやり取りを通じて練習します。

幼児コースのポイント 幼児コースで最も重視されているのは、==「英語って楽しい!」というポジティブな気持ちを育むこと==です。正しく発音できるか、単語をたくさん覚えられるか、といった成果を急ぐのではなく、まずは英語のシャワーをたくさん浴びて、英語に対する抵抗感をなくすことが最大の目的となります。スマイルゼミのカラフルな画面とインタラクティブな仕掛けは、幼児の知的好奇心を刺激し、飽きさせない工夫に満ちています。

 

中学生コースのレベル

 

スマイルゼミ 英語プレミアム 中学生コースは、小学校で培った英語の基礎力をさらに発展させ、高校入試や実用的な英語力の習得を目指す、より本格的な内容となっています。

中学生コースの学習内容は、文部科学省の学習指導要領に完全に準拠しており、学校の授業の予習・復習に直結します。それに加え、英語4技能(聞く・話す・読む・書く)をバランスよく、かつ高いレベルで伸ばすためのトレーニングが豊富に用意されています。

対応レベルと目標 英語プレミアムの中学生コースは、英検のレベルで言うと5級から準2級までをカバーしています。これは、中学校卒業までに求められる英語力に相当します。

学年別の主な学習テーマ

  • 中学1年生: アルファベット、be動詞、一般動詞の基礎から始まり、自己紹介や簡単な日常会話の表現を学びます。リスニングとスピーキングの基礎を固める重要な時期です。
  • 中学2年生: 過去形、未来形、比較級、不定詞、動名詞など、文法の重要単元が目白押しです。長文読解の基礎力も養っていきます。
  • 中学3年生: 現在完了形、関係代名詞、受動態など、高校入試で頻出の文法を総復習し、定着させます。より複雑な文章を読んだり、自分の意見を英語で表現したりする練習が増えます。

特徴的な機能

  • 発音評価機能: お手本のネイティブ音声と自分の発音を、波形レベルで視覚的に比較できます。どこが違うのかが一目瞭然なので、==自己流のカタカナ英語から脱却し、通じる発音を身につけるのに非常に効果的==です。
  • 長文読解・リスニング: 学年レベルに応じた様々なテーマの長文や会話文が出題されます。内容理解を問う問題だけでなく、文の構造を分析する問題もあり、読解力とリスニング力を総合的に鍛えます。
  • 単語・熟語: 高校入試に必須の単語や熟語を、効率的に暗記できるモードが搭載されています。忘却曲線に基づいた反復学習で、記憶の定着をサポートします。

中学生コースの活用法 中学生コースを最大限に活用するコツは、学校の授業と並行して進めることです。授業で習った単元をその日のうちにスマイルゼミで復習することで、知識が定着しやすくなります。また、定期テスト前には「テスト対策モード」で苦手分野を集中して学習することができます。部活動などで忙しい中学生にとって、自分のペースで効率的に学習を進められる点は大きなメリットと言えるでしょう。

 

英語プレミアム ステップの進め方

 

スマイルゼミの英語プレミアムは、HOP・STEP・JUMPという3つのステップで構成されており、子どもの習熟度に合わせて無理なく学習を進められるように設計されています。ここでは、それぞれのステップがどのような内容で、どのように進めていくのかを具体的に解説します。

このステップ構成は、英語学習の王道である「インプット→インテイク→アウトプット」の流れに沿っています。

HOP(ホップ): 聞いてマネる HOPは、学習の導入部分であり、インプットに重点を置いたステップです。

  • 目的: 新しい単語やキーフレーズの意味を理解し、正しい発音を聞き取る。
  • 内容:
    • ネイティブスピーカーによるお手本音声を聞く。
    • 単語やフレーズが使われる短いアニメーションや会話シーンを見る。
    • リズムに合わせて単語を発音する練習(リピート)。
  • 進め方: まずは気楽に、たくさんの英語の音に触れることを意識します。完璧に理解できなくても、BGMのように聞き流すだけでも効果があります。==英語の音やリズムに耳を慣らすことが最初の目標==です。

STEP(ステップ): 練習する STEPは、インプットした知識を定着させるための**練習(インテイク)**の段階です。

  • 目的: 理解した単語やフレーズを、実際に自分で使えるように練習する。
  • 内容:
    • 単語と意味を結びつけるクイズ(イラストを見て単語を選ぶなど)。
    • 文章の穴埋め問題。
    • お手本に続いて発音し、音声認識による評価を受ける。
    • 単語のスペルをタイピングする練習(小学生以上)。
  • 進め方: ここでは、積極的に声に出して練習することが重要です。間違えても大丈夫。何度も挑戦するうちに、知識が確実に自分のものになっていきます。

JUMP(ジャンプ): 使う JUMPは、学習の総仕上げであり、アウトプットを実践するステップです。

  • 目的: 学んだ英語を、実際のコミュニケーションに近い形で使ってみる。
  • 内容:
    • 画面のキャラクターからの質問に、英語で答える。
    • 与えられた状況設定(例:お店での買い物)で、会話をシミュレーションする。
    • 学んだ単語や文法を使って、短い文章を自分で組み立てて発音する。
  • 進め方: ここでは、知識を応用する力が試されます。==少し難しいと感じるかもしれませんが、この「使う」経験を積むことが、スピーキング力向上の鍵==となります。

ステップ学習の利点 このHOP, STEP, JUMPのサイクルを毎回の講座で繰り返すことで、「わかる(インプット)」が「できる(アウトプット)」に変わっていきます。途中から始めた場合でも、お子さんのレベルに合ったところからこのステップを踏んでいけるため、無理なく英語力を伸ばしていくことが可能です。

 

スマイルゼミ 英語プレミアム 途中からの手続きと注意点

 

  • 申し込みの具体的な手順
  • 申し込み後いつから開始?
  • コンテンツが配信されない時の原因と対策
  • 途中解約できますか?

 

申し込みの具体的な手順

 

「よし、英語プレミアムを始めてみよう!」と決めたら、次に関心を持つのは申し込みの具体的な手順でしょう。手続きは非常に簡単で、すべてオンラインで完結します。

スマイルゼミの英語プレミアムは、スマイルゼミ会員専用のオプション講座です。そのため、申し込みは保護者向けのサポートサイト「みまもるネット」から行います。

【申し込み手順のステップ・バイ・ステップ】

  1. 「みまもるネット」にログイン まずは、パソコンまたはスマートフォンのブラウザから「みまもるネット」にアクセスし、登録済みのメールアドレスとパスワードでログインします。
  2. 契約情報画面へ移動 ログイン後、メニューの中から「ご契約情報」や「オプション講座の申し込み」といった項目を選択します。サイトのデザインは変更されることがありますが、契約関連のセクションにあることがほとんどです。
  3. 「英語プレミアム」を選択 オプション講座の一覧が表示されたら、「英語プレミアム」の項目を探し、「申し込む」ボタンをクリックします。
  4. 支払い方法の選択 料金のセクションで解説した「毎月払い」「6ヶ月一括払い」「12ヶ月一括払い」の中から、希望する支払い方法を選択します。ここで表示される金額をしっかりと確認しましょう。
  5. 内容の確認と申し込み確定 申し込み内容(講座名、支払い方法、金額など)の最終確認画面が表示されます。内容に間違いがなければ、「上記内容で申し込む」といった趣旨のボタンをクリックして、手続きは完了です。

申し込み時の注意点

  • 申し込み手続きが完了すると、登録しているメールアドレスに確認のメールが届きます。必ず内容を確認し、保管しておきましょう。
  • 支払い方法は、スマイルゼミ本体の会費を支払っているクレジットカードに準じるのが基本です。
  • ==申し込みはいつでも可能ですが、月の途中で申し込んでも1ヶ月分の料金がかかる==ことは念頭に置いておきましょう。

この通り、手続き自体は数分で終わる簡単なものです。思い立ったらすぐに始められる手軽さが、スマイルゼミの魅力の一つと言えます。

 

申し込み後いつから開始?

 

申し込み手続きが完了すると、「申し込み後いつから始められるの?」という点が気になりますよね。すぐにでも子どもに使わせてあげたいと思うのが親心です。

結論から言うと、英語プレミアムは申し込み手続きが完了次第、すぐに利用を開始できます

【利用開始までの流れ】

  1. 申し込み完了: 前述の手順で「みまもるネット」から申し込みを確定させます。
  2. タブレットへの講座配信: 申し込みがシステムに反映されると、お子さんが使っているスマイルゼミのタブレットに、自動的に英語プレミアムの講座が配信されます。通常、申し込みから数分〜数十分程度で反映されることが多いです。
  3. 学習スタート: タブレットのホーム画面(きょうのミッション)に、英語プレミアムの講座アイコンが表示されたら、利用開始の合図です。アイコンをタップすれば、すぐに学習を始められます。

講座がすぐに表示されない場合 もし、申し込み後しばらく待っても講座が配信されない場合は、以下の点を確認してみてください。

  • タブレットの再起動: 一度タブレットの電源を完全にオフにし、再度起動することで、情報が更新されて講座が表示されることがあります。
  • Wi-Fi接続の確認: タブレットが正常にWi-Fiに接続されているか確認してください。接続が不安定だと、新しい講座データを受信できない場合があります。
  • 「こうしん」ボタンを押す: スマイルゼミのホーム画面にある「こうしん」ボタンを手動で押すことで、サーバーと通信し、最新の講座情報を取得できます。

==基本的には、特別な操作をしなくても自動で講座が届く仕組み==になっています。このスピーディーさは、子どもの「やりたい!」という気持ちを逃さないための、優れたシステムと言えるでしょう。申し込みをしたその日から、すぐに新しい学びの世界に飛び込めるのです。

 

コンテンツが配信されない時の原因と対策

 

「申し込みも完了したし、Wi-Fiも繋がっているはずなのに、なぜか英語プレミアムのコンテンツが配信されない…」 万が一このような状況に陥った場合でも、慌てる必要はありません。考えられる原因はいくつかあり、その多くは簡単な操作で解決できます。

ここでは、コンテンツが配信されない主な原因と、その具体的な対策をまとめました。

原因1:タブレットのシステムが最新ではない スマイルゼミのタブレットは、機能改善や不具合修正のために、定期的にシステムアップデートが行われます。このアップデートが適用されていないと、新しい講座を正常に受信できないことがあります。

  • 対策: タブレットの設定画面から「タブレットの情報」→「システムアップデート」を確認し、もし新しいバージョンがあれば、画面の指示に従ってアップデートを行ってください。

原因2:講座データの受信に失敗している 一時的な通信環境の乱れなどにより、講座データの一部が破損したり、正常に受信できなかったりするケースです。

  • 対策: ホーム画面の「こうしん」ボタンを押して、再度サーバーとの通信を試みてください。それでも改善しない場合は、「せってい」→「端末情報」→「講座データの管理」といった項目から、講座データを再取得する(または不要なデータを削除する)操作を試みると、解決することがあります。

原因3:サーバー側の問題やメンテナンス ごく稀にですが、スマイルゼミ側のサーバーで一時的な障害が発生していたり、メンテナンス作業が行われていたりする可能性もあります。

  • 対策: まずは公式サイトのお知らせや、保護者向けの「みまもるネット」で、障害やメンテナンスの情報が告知されていないか確認しましょう。もし情報が出ていれば、復旧を待つしかありません。

原因4:契約情報が正しく反映されていない 申し込み直後など、契約情報がシステムに完全に反映されるまでに、わずかなタイムラグが生じることがあります。

  • 対策: 申し込みから1時間以上経過しても配信されない場合は、一度サポートセンターに問い合わせてみるのが確実です。

最終手段はサポートセンターへ 上記の対策をすべて試しても解決しない場合は、遠慮なくスマイルゼミのサポートセンターに連絡しましょう。専門のスタッフが、状況を詳しくヒアリングし、的確な解決策を提示してくれます。その際は、エラーメッセージの内容や、いつから問題が発生しているかなどを具体的に伝えられるように準備しておくと、スムーズです。

 

途中解約できますか?

 

オプション講座を始めるにあたり、申し込み方法と同じくらい重要なのが、解約の方法です。「もし子どもに合わなかったら…」と考えると、**スマイルゼミの英語プレミアムは途中解約できますか?**という疑問は当然のことです。

結論として、英語プレミアムはいつでも途中解約が可能です。

解約手続きの方法 解約手続きも、申し込みの時と同様に、保護者向けサイト「みまもるネット」から行います。電話をする必要はなく、オンラインで完結します。

【解約手順】

  1. 「みまもるネット」にログインします。
  2. 「ご契約情報」のページにアクセスします。
  3. 現在契約中のオプション講座一覧から「英語プレミアム」を探し、「解約する」といったボタンを選択します。
  4. 画面の案内に従って手続きを進め、最終確認画面で内容を承認すれば、解約手続きは完了です。

解約時の注意点:返金について 解約で最も注意すべき点は、支払い方法によって返金のルールが異なることです。

  • 毎月払いの場合: 解約手続きをすると、翌月以降の請求が停止されます。手続きした月の末日までは利用可能で、日割りでの返金はありません。
  • 6ヶ月または12ヶ月一括払いの場合: ==一括払いで支払った会費のうち、未受講期間分については、所定の計算方法に基づいて返金されます==。ただし、受講済みの期間については、毎月払いの料金で再計算され、その差額が返金額から差し引かれます。

【一括払いの返金計算(イメージ)】 (支払った一括払いの金額) – (受講した月数 × 毎月払い単価) = 返金額

例えば、12ヶ月一括払い(9,360円)を契約し、3ヶ月で解約した場合を考えてみましょう。 9,360円 – (3ヶ月 × 980円) = 6,420円 この6,420円が返金額の目安となります。(※手数料などがかかる場合があるため、正確な金額はスマイルゼミにご確認ください)

解約の締切日 解約の申し出は、利用を停止したい月の前月末日までに行うのが基本です。例えば、4月末で解約したい場合は、3月31日までに手続きを完了させる必要があります。締切日を過ぎると、翌月分の会費が発生してしまう可能性があるため、注意が必要です。

いつでもやめられるという安心感があるからこそ、気軽に始められるのが英語プレミアムの利点です。まずは一度試してみて、お子さんの反応を見ながら継続を判断するという柔軟な使い方が可能です。

 

途中からの加入を総括

 

ここまで、スマイルゼミ 英語プレミアム 途中からの加入に関する様々な情報を見てきました。最後に、この記事の要点をリスト形式で総括します。

  • 英語プレミアムはスマイルゼミ会員向けのオプション講座である
  • 料金は月額780円からで、一括払いの方がお得になる
  • 申し込み、解約ともに保護者サイト「みまもるネット」で完結する
  • 申し込み後はすぐに講座が配信され、学習を開始できる
  • 途中解約はいつでも可能で、一括払いの場合は返金制度がある
  • 学習内容はHOP・STEP・JUMPの3ステップで構成される
  • 幼児コースは遊び感覚で英語に親しむことを目的としている
  • 中学生コースは英検準2級レベルまで対応し、高校入試も見据える
  • 口コミでは「子どもが楽しんで続ける」という点が最も高く評価されている
  • 一方で「得意な子には物足りない」「実践的な会話経験は積めない」という声もある
  • スマイルゼミ全体の弱点として「強制力のなさ」が挙げられる
  • コンテンツが配信されない時は、タブレットの更新や再起動を試す
  • どうしても解決しないトラブルはサポートセンターに相談する
  • 英語プレミアムは英語学習の入り口として非常にコストパフォーマンスが高い

タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]